よくある質問

よくある質問

鼻からの胃カメラ検査を受けたいのですが、できますか?

当院では鼻から挿入する経鼻胃カメラ検査と、口から挿入する経口胃カメラ検査を行っており、患者様にお好きな方を選択していただいています。高性能の最新極細内視鏡スコープを導入していますので、経鼻検査でも高い精度の検査を行うことができます。

胃カメラ検査の際に、ピロリ菌感染の有無も確かめることができますか?

胃カメラ検査で採取した組織を使ってピロリ菌感染の有無を確かめることができます。また、すでに胃カメラ検査を受けて粘膜の状態を確かめている場合には、再度の胃カメラ検査をせずに血液などを採取して行う抗体検査や呼気検査などで感染の有無を確かめることもできます。

普段、飲んでいる薬がある場合、検査前の休薬が必要になりますか?

検査前は前日の夕食から絶食していますので、血糖値を下げる薬を空腹時に服用してしまうと危険であり、休薬が必要です。また、大腸カメラ検査ではポリープ切除を行う可能性がありますので、血液をサラサラにする薬(抗凝固薬・抗血小板薬)の休薬が必要です。普段、薬を飲んでいる場合は、処方されている薬が全てわかるお薬手帳などを持参して事前診療を受け、医師に相談して休薬や服薬の指示を受けてください。

胃カメラ検査では前日の食事に制限がありますか?

午前中の検査を受ける場合、前日の夕食は夜9時までにすませることが唯一の条件であり、それ以外の制限はありません。検査予約が午後の場合には夕食にも特に制限はなく、当日の検査6時間前までに食事をすませることが条件となります。
水分については、透明で糖分が含まれない水やお茶であれば特に制限なく摂取いただけます。

大腸カメラ検査前日の食事で注意することはありますか?

前日だけでなく、数日前からキノコや海藻、こんにゃく、繊維の多い野菜は食べないようにしてください。検査前日は消化しやすいものをとり、夕食は21時までに白粥・素うどん、豆腐などを軽く食べるようにしてください。薬味などをうっかり食べてしまわないよう注意が必要です。夕食後は検査終了まで絶食となります。
水分については、透明で糖分が含まれない水やお茶であれば特に制限なく摂取いただけます。

内視鏡検査の所要時間はどのくらいですか?

胃カメラ検査の観察自体は5分~10分、大腸カメラ検査の挿入と観察は15分程度ですが、大腸カメラ検査で大腸ポリープ切除の日帰り手術をした場合には30分程度が目安となります。ただし、大腸カメラ検査で、前処置が不十分な場合や、癒着を起こしている場合、切除するポリープが多い場合には1時間程度かかる場合もあります。なお、検査時間以外に、鎮静剤からすっきりさめるまでリカバリールームで過ごしていただく時間が30分程度かかり、その後に結果の説明となります。

組織検査や大腸ポリープ切除に痛みがあったらと不安です

胃や大腸の粘膜には知覚神経がなく、切除や組織採取による痛みを感じることはありませんので、ご安心ください。

検査後に食事や運動、旅行などの制限はありますか?

胃カメラ検査の場合は、検査後1時間程度経過したら飲食が可能になります。のどや鼻腔などの局所麻酔の効果が消えているかどうかを確かめるため、最初は少量の水を口に含んでゆっくり飲み込み、むせたりしないか確認してください。
大腸カメラ検査を受けた場合も検査後1時間程度経過したら飲食が可能になりますが、大腸ポリープの切除を受けた場合には、消化しやすいものを軽く食べるようにしてください。また、切除を受けた場合は、1週間程度、運動や飲酒、長距離移動、入浴などにも制限があります。制限内容や期間には個人差がありますので、医師にご相談ください。

休薬した場合、検査終了後すぐに服薬を再開した方がいいですか?

薬にもよりますが、基本的に休薬した薬の服薬再開は翌日からです。ただし、処方内容や体調などによっても変わりますので、医師にご相談ください。

内視鏡を介した感染があるのではと不安です

当院では使い捨てできるものは全てディスポーザブル製品を使っています。使い捨てできない処置具などは内視鏡学会の厳格なガイドラインを遵守し、専用の洗浄機やオートクレーブなどによる徹底的な洗浄・滅菌処置を行っています。また患者様ごとに洗浄・滅菌した処置具を使用しています。

検査の結果を、電話やメールで伝えてもらうことはできますか?

通常の電話やメールではご本人確認ができず、なりすましかどうかを判断できませんので、プライバシー保護の観点から基本的には行っていません。

毎年の健康診断で便潜血検査を受けて陰性の場合、大腸カメラ検査は必要ありませんか?

便潜血検査は消化管で出血があるかどうかを確かめるだけの検査であり、早期の大腸がんやサイズの小さい大腸ポリープ発見は困難です。また、進行した大腸がんも出血しないことがよくありますので、その場合も陰性になってしまいます。陰性で症状が特になくても、リスクが高くなりはじめる40歳を超えたら一度大腸カメラ検査を受けるようお勧めしています。大腸カメラ検査で前がん病変の大腸ポリープが発見された場合、その場で切除する日帰り手術が可能であり、この場合には将来の大腸がん予防にも役立ちます。

健康診断の大腸がん検診で1回だけ陽性になった場合も大腸カメラ検査を受けた方がいいですか?

陽性ということは消化管のどこかで出血を起こしているということであり、早期発見につながる可能性が高い状態です。大腸がんや前がん病変の大腸ポリープは出血しないこともありますので、1回でも陽性になった場合にはできるだけ早く大腸カメラ検査を受けるようにしてください。

痔があるので、それで便潜血検査が陽性になったのではと思うのですが、それでも大腸カメラ検査を受けた方がいいですが?

実際に便潜血検査陽性で精密検査を受け、最も多いのは痔による出血ですが、前がん病変の大腸ポリープが発見される確率もかなり高くなっています。痔があれば大腸がんにならないというわけではありませんので、陽性になった場合には大腸カメラ検査を受けることで大腸がんの早期発見や予防につながる可能性があります。

内視鏡検査を受けるベストタイミングはいつですか?

胃がんや大腸がんは40歳を超えるあたりで発症リスクが上昇しはじめますので、両検査ともに40歳がベストタイミングです。当院では40歳を過ぎていて、まだ1度も内視鏡検査を受けたことがない方にはできるだけ早く検査を受けるようお勧めしています。当院では胃と大腸の内視鏡検査を1日で受けることも可能ですので、ご相談ください。

胃がん検診としての胃カメラ検査は何年ごとに受診したら安心できますか?

ピロリ菌感染の有無など、リスクによって最適な頻度は変わりますが、問題のない方で2年に1回、リスクがやや高い方は毎年1回、萎縮性胃炎などが確認された方はさらに短い頻度で受けるようお勧めしています。

ピロリ菌除菌治療を受けて除菌に成功したら、定期的な胃カメラによる検診は必要なくなりますか?

ピロリ菌除菌治療に成功すると、炎症や潰瘍の再発が大幅に抑えられますので、胃がんリスクが高い萎縮性胃炎への進行を抑制できます。ただし、リスク低下は可能ですが、感染した経験がある場合には胃がん発症の可能性はあります。毎年1回程度の頻度で胃カメラ検査による検診を受けることで早期発見に役立ちます。

大腸カメラ検査は、大腸がん予防目的の場合、何年ごとに受けたらいいですか?

健康で特に問題がない場合には数年ごとの検査をお勧めしています。前回検査でポリープが発見された場合や、潰瘍性大腸炎やクローン病などがある場合には、リスクが高いので毎年受ける必要があります。

TOPへ