寝起き頭痛・朝頭痛

毎日寝起きに頭痛がする
(朝に頭痛がする)

寝起きに頭痛毎朝寝起きに頭痛が起こる方は、単なる睡眠不足が原因でない可能性があります。大抵は脳の血行の問題によって生じるとされています。
脳の血行が悪化すると血管が広がり、脳神経が刺激されて頭痛が生じます。脳の血行が悪化する他にも、何かしらの疾患によって生じる場合もあります。

寝起きに頭痛が起こる原因

以下のような疾患によって寝起きの頭痛が生じることがあります。

疾患

高血圧

高血圧

高血圧によって頭の血管に大きな圧力がかかるため、頭痛が生じやすいと言われています。
原因不明の頭痛が頻発する場合は高血圧の疑いがあるため、当院までご相談ください。

高血圧

脳腫瘍

脳腫瘍の典型的な症状(良性・悪性関係なく起こる)として、寝起きの頭痛が起こります。腫瘍によって睡眠中に脳内の圧力が上昇し、脳の移動によって血管や髄膜が引っ張られることで、寝起きの頭痛が起こるとされています。
寝起きの痛みが一番強く、次第に弱くなって午前中には落ち着きます。他にも、視野や視力の障害、嘔吐、麻痺、めまい、失語、痺れなどの症状が起こる場合もあります。

筋緊張型頭痛・偏頭痛

起床時に脳の血管が広がって血流が多くなり、脈拍が強くなることで片頭痛が生じます。
また、筋肉が緊張することで生じる筋緊張型頭痛では、睡眠中の姿勢の悪さ、寝すぎ、肩こりなどによって生じます。

睡眠時無呼吸症候群

就寝中に呼吸が停止する疾患であり、寝起きの頭痛などの症状を引き起こします。
当院では、睡眠時無呼吸症候群の診断のために簡易検査を実施しており、中等度以上の睡眠時無呼吸症候群の場合は、CPAP療法を実施します。

睡眠時無呼吸症候群

自律神経障害

自律神経障害とは、体内の器官や機能を調整する自律神経が正常に働かなくなる状態です。症状は動悸、めまい、消化不良など多岐にわたり、ストレスや病気が原因となることがあります。

生活習慣など

睡眠不足

基本的に約7〜8時間の睡眠が必要だと考えられており、睡眠不足になると頭痛などの体の不調が生じる恐れがあります。

暴飲暴食

原因不明の頭痛が頻発する場合は、食べ過ぎの疑いがあります。
食生活を改善することで、頭痛を防げることがあります。
また、お酒の飲み過ぎによって二日酔いになり、翌朝に頭痛が生じる場合があります。

ストレス

大きなストレスによって筋肉が緊張し、頭痛が生じることがあります。

寝起きの頭痛で
お困りの方は
当院までご相談ください

寝起きの頭痛でお困りの方は当院までご相談ください寝起きの頭痛などの睡眠トラブルによって、生活の質(QOL)が下がります。また、頭がボーっとすることで、車の運転の際に事故を起こすリスクもあります。
何かしらの疾患によって寝起きの頭痛が生じる場合もあるため、「目覚めが悪い」「寝起きの頭痛がある」といったことでお悩みの方は、一度当院までご相談ください。