不整脈について
心臓は規則的に拡張・収縮しており、止まることはありません。このリズムは電気的な刺激によって生じるものですが、この電気的刺激で異常が生じて、心臓の鼓動のリズムや心拍数が不安定になることを不整脈と呼びます。
不整脈は経過観察のみで問題ないこともありますが、はじめに専門医に相談して不整脈の種類を特定することが大切です。不整脈の患者様は非常に多く、健康だと考えている方でも発症していることが少なくないため、注意が必要です。
不整脈のタイプ
脈が遅い「徐脈」、脈が速い「頻脈」、脈が抜ける・飛ぶなどの不規則な期外収縮に分けられます。
遅い徐脈
脈拍が60回以下/分になるものです。心臓を動かす電気的な刺激が生じる場所で問題が起こって電気が生成されなくなる、もしくは電気の通路で異常が起こって電気が正常に通過しなくなることで生じます。
速い頻脈
脈拍が100回以上/分となるものです。なお、興奮や運動などが原因で生じている際は大きな問題はありません。これは、心臓を動かす電気的な刺激が生成されるのが早すぎる、もしくは電気の通路で異常が起こって空回りすることによって生じます。
脈が抜ける・飛ぶなど
不規則な期外収縮
不整脈で一番起こりやすいものです。心臓を動かす電気的な刺激が、通常ではない場所で電気が生成されることで、脈を過剰に多く打ったり、脈が飛んだりします。期外収縮は、心臓の鼓動のリズムや心拍数が安定しないことで、心不全や心筋症、弁膜症などを発症することもあり、突如として命を落とす危険もあります。
不整脈の症状
徐脈では、めまい、ふらつき、意識喪失、失神、卒倒などが生じる場合があります。頻脈では、息切れ、動悸、ドキドキするなどの症状が生じることがあります。期外収縮では、脈が飛ぶことを自覚できることがありますし、胸の周りに痛みや不快感が起こることもあります。
なお、不整脈では無症状であることも少なくなく、検査を受けて初めて気付くことも往々にしてあります。
よくある症状
頻脈
息切れ、動悸、ドキドキする
重度の頻脈では、冷や汗やめまいが生じる場合もあり、意識を消失する場合もあります。
徐脈
動くと息切れが起こる
めまいがする、ふらつき
体を動かすのが苦しい
意識を失い、失神する場合もあります。
期外収縮
自覚症状を伴わないこともあります。なお、胸に何となく不快感がある場合や、胸痛が生じる場合もあります。
不整脈の原因
心臓弁障害、冠動脈疾患、先天性心疾患、心不全などの心臓疾患が原因の恐れがあります。
また、ストレスや加齢、疲労、睡眠不足、自律神経の興奮などが原因で生じることもあります。
その他、以下のような原因で不整脈が生じます。
- 蓄積疲労、過労
- ストレス
- 脂質異常症、高血圧、肥満、糖尿病などの生活習慣病
- 習慣的な飲酒
- 喫煙
- カフェインの過剰摂取
- 熱い風呂
- 睡眠不足
心臓は1日に10万回程度動いています。
上記のような原因で、稀に不規則な電気が生じてしまい、心臓が不規則に動く不整脈が生じます。
不整脈の診断・治療
診断
安静時12誘導心電図検査
ベッドの上で横になって胸と手足に電極を付け、12箇所の心電図を確認します。
ホルター心電図
短時間の心電図検査では心臓の問題を正しく発見できない場合もあります。したがって、患者様の日常生活に応じて24時間連続の心電図を確認し、より詳細に心臓の状態をチェックして問題を発見します。
運動負荷心電図
一般的な心電図では発見できない不整脈でも、運動などで負荷をかけると見つかる場合もあります。自転車をこぐ、ベルトの上を走る、階段の昇降などの運動負荷をかけた状態で心電図を確認します。
心エコー、
胸部レントゲン検査
不整脈の原因を把握するために、心臓の筋肉や弁を詳しく診断することが重要です。心エコー検査では、弁の動き、筋肉の厚さ、心臓が収縮する力、心臓の部屋(心室、心房)のサイズなどを確認できるため、心筋や心臓の弁に疾患がないか確認し、不整脈の原因となる心臓の疾患を見つけられます。
治療と予防
薬物療法によって脈拍の制御、不整脈を抑制します。基本的には抗不整脈薬などを使用します。
外科的治療としては、植込み型除細動器やペースメーカーを使うこともあります。
徐脈治療
(ペースメーカー治療)
人工ペースメーカーと電線を植え込み、遅くなったご自身の脈の代用として電気刺激を発することで徐脈の解消を図ります。一部制約はかかりますが、健康な方と遜色ない生活を送れるようになる治療法です。
頻脈治療
最初の選択肢として投薬治療を行うのが基本です。血栓の固まりを取り除くお薬や抗不整脈薬など、不整脈の種類に応じて最適なお薬をお出しします。
その他、カテーテル・アブレーション治療を実施する場合もあります。これは、カテーテルという特殊な細い管を足の血管から心臓に通す治療法です。この治療により、異常な電気の通過を防いだり、異常な電気の発生を防いだりすることで不整脈の解消を図ります。
また、致死的なリスクのある不整脈には、ICD(植込み型除細動器)治療を実施することもあります。これは不整脈による突然死を防止するもので、心拍数が設定された基準を超過した際に生じた頻脈を植込み型除細動器によってストップさせるものです。
AED(自動体外式除細動器)について
頻脈性不整脈で倒れた方に電気ショックを与えて蘇生させるための装置で、容易に使えるようにできており、使用方法についても明確な図が載っています。AEDを使うことで命を落とさずに済んだ方についてのニュースがあったことで着目されるようになり、昨今は多様な施設に導入されています。自治体などでAEDの使用方法についての指導講習を実施していることもありますので、ご自身や周囲の方が不整脈になっている場合は、講習を一度受講してみることを推奨します。